- 2022-05-22
- 2022-05-22
システム障害対応の改善は、何故進まないのか?(第三部)
第二部「システム障害対応の改善は何故進まないのか?」では、私がシステム障害対応の改善を始める際、他部署を含めた部長層や保守・運用のリーダー層にヒアリングした結果から導き出した仮説をお話させていただきました。 ■野村が考える仮説 システム障害をみんながすぐに忘れてしまう 関連システムが増えて改善が進み […]
システム運用保守の改善を進めるに必要な内容のカテゴリ 社内での企画の通し方や、ハードルなど
第二部「システム障害対応の改善は何故進まないのか?」では、私がシステム障害対応の改善を始める際、他部署を含めた部長層や保守・運用のリーダー層にヒアリングした結果から導き出した仮説をお話させていただきました。 ■野村が考える仮説 システム障害をみんながすぐに忘れてしまう 関連システムが増えて改善が進み […]
第一部の「そもそもシステム障害対応の改善は必要なのか?」では、システム障害の対応が長引くことで、以下の問題が発生することがわかりました。 BtoC企業は、システム障害の影響によりサービスが利用できないことで、「機会損失」が発生する。 BtoC企業への「印象悪化」によりエンドユーザーが離れることで、さ […]
第三部「システム障害対応の改善が進まない真の原因は何か?」では、「顧客の運用設計ができていないから改善しない」という話をさせていただきました。 なぜ、顧客の運用設計が必要なのでしょうか。 たとえば、顧客がシステム障害発生時にどんなプロセスを取るのかが決まっていなければ、システム障害発生時に「いつ顧客 […]
「何から始めたら良いのかわからない」「改善を進めているが結果が出ない」と改善が進まないことが多いです。 自己紹介のページでも記載している通り、社会人の約11年間、システム障害対応の改善をどうにか進めたいと頑張ってきました。もちろん最初からうまく行っていたわけではなく、なかなか進まない状況もありました […]