今回は、私が何かサービス比較などをするときの進め方・利用しているものをご紹介しようと思います。
「社内でサービス選定を任せられたが何からしていいかわからない」
「比較軸など選定が難しい」
という方は是非ご覧ください!
仮説を出した上で誰かに聞く
これを言うと本末転倒と思われるかもしれませんが、、、
何はともあれ自分なりの仮説を少し考えた上で、詳しい誰かに聞いてしまうのが一番だと思います。
仮説を考えるのも30分や1時間考えて、テキストでアウトプットしたレベルでOKだと私は思います。(相手との関係性にもよりますが。。。)
そもそも、キーワードが浮かばないと調べることもかなり困難で、調べるのがかなり遠回りになります。
まずは今の困りごとを整理して、誰かに聞いてしまうのがおすすめです!
対象のツールおすすめ記事を読む
次によくあるブログ記事を読むというものです。
アフィリエイト目的などありますが、選定基準や考え方は整理されている記事がかなりある印象です。
書かれていることを鵜呑みにしないほうがよいですが、参考にするのはかなり良いと思っています
レポートから読み取る
信頼に値するものでいえば、ガートナーやIDC、国や研究所などのレポートを読みましょう。
ブログなどより権威性があって、ブログよりも多くの人の目を通って発行されているので質が高いことが多いです。有名なものだとマジッククワトランドとかです。
国からの情報だとツール名が出ないことも多いですが、軸など参考になるものは多いので、是非調べてみてください
ITreviw
製品の比較でいうと、ITreviewがかなり使いやすいなと個人的に思っています。
ここまでの調べてカテゴリが絞れていると思うので、今までの知識を使いながら比較表を作っていくとよいなと思っています。
ビジネス向けソフトウェアとクラウドサービスをユーザーレビューで比較するならITreview(アイティレビュー)。情報共有…
boxil
最後に資料請求をboxilでしてみるといいかもしれません。
資料請求をすると一機に担当者から連絡がきてしまいますが、ある程度選定されたサービスの請求ならば、その後相手担当者に任せながら身を任せる、、、というのに使うと楽かもしれません。
注意は、資料だけ請求だ!と一気にやってしまうと、すごい量の連絡がきてしまうのでご注意を・・・
BOXILは、比較表やおすすめサービス診断、実際に使ったユーザーの口コミ、導入事例、相談窓口などの豊富な手段でサービスを…
野村 浩司
最新記事 by 野村 浩司 (全て見る)
- “実践”システム障害対応:12週目:関係者を交えた振り返り - 2022-10-02
- “実践”システム障害対応:11週目:関係者を交えたシステム障害対応訓練 - 2022-10-01
- “実践”システム障害対応:10週目:アクション、判断情報/基準の簡易化 - 2022-09-26