2022年度版最新トレンド!!入門 監視 モダンなモニタリングのためのデザインパターン

今回はオライリーから出ている「入門 監視 モダンなモニタリングのためのデザインパターン」です。

入門 と題名に入っていて、本自体も薄いのですが、内容はしっかりしています。
監視を設計を見直したいという方は、これを読んでみると全体像が頭に入りやすくなると思います。

あなたのシステムはきちんと動いていると言えますか? 本書は、システムのどの部分をどのように監視すべきか、また監視をどのよ…

どんな本?

題名にある通り監視の考え方を中心とした本です。
2019年に出版されたこともあり、内容はかなり今っぽいもので、旧来のウォーターフォールで作られたシステムの保守・運用をしている方からすると「こんなかっこいいことできない・・・」と思ってしまいがちですが、他の書評などを読んで考え方を得るのは十分価値があります。
あとは今後の開発に備えたり、システムの保守運用をしているものとして、流行りをしっておくと楽しい気持ちになれます!
もしかしたら急に「周辺システムをクラウドで作ってくれ!」と言われるかもしれませんし、是非一緒に知見を広げていきましょうー

モダンなアーキテクチャの方々ならば、「やるべきなのはわかっててもなかなかやれてない」ことがたくさん書かれているので、読み進めると反省の気持ちが出てきます・・・いいタイミングなので改善をしていきましょー

特長的なこと1:ビジネス監視

一番特徴的だなと思ったのは、監視項目の一番最初に「ビジネス監視」が入っている点です。
どこでも徐々にやり始めることにはなるのですが、システムの保守運用を担っている身からするとシステムを監視したくなってしまうのは世の常、、、
ただ、最近は「ビジネス監視」を最初に考えることが重要になっています。
この本に限らず、ビジネス監視を皆様も取り入れてみるといいかもしれません。

特長的なこと2:セキュリティ監視

2つめは「セキュリティ監視」です。
旧来はオンプレミスに閉じていたり、狭い中でシステム運用をしていたのであまり問題になっていませんでしたが、最近はセキュリティが問題なることが多くなってきました。
旧来あまり問題じゃなかったところに付け足し付け足しで監視を付け加えている方も多いのではないかと思うので、ここでモダンなセキュリティ監視というのがどういう考え方になっているかを学んで、設計しなおしてみるのもありかなと思っています。
なかなかセキュリティ監視のレベルを上げるための投資は通りづらいものですが、何か問題が起こったり、他の部署で問題なったときに突然必要とされるものです。
やりたいなともし思って頂けたら、この本を手にとり準備をしておくと、いざというときにより良い提案ができるかもしれません。

野村 浩司

金融系システムを中心に開発・保守・運用を6年実施、その後、事業部・社内改善を5年しており、大規模障害時は300人ほどの障害対応の統括を実施、事業部の故障数を30%削減などに取り組んだ。 他にも、原価削減はBPRで8000万/年、システム監視改善で3600万/年、申込運用改善で2500万/年など実績あり。

The following two tabs change content below.

野村 浩司

金融系システムを中心に開発・保守・運用を6年実施、その後、事業部・社内改善を5年しており、大規模障害時は300人ほどの障害対応の統括を実施、事業部の故障数を30%削減などに取り組んだ。 他にも、原価削減はBPRで8000万/年、システム監視改善で3600万/年、申込運用改善で2500万/年など実績あり。
是非フォローお願いしますm(_ _)m
NO IMAGE